• TOP
  • 記事一覧
  • 【あなたはイエベ・ブルベどっち?】簡単セルフチェック診断で見分け方とおすすめコスメを紹介!
BEAUTY

【あなたはイエベ・ブルベどっち?】簡単セルフチェック診断で見分け方とおすすめコスメを紹介!

【あなたはイエベ・ブルベどっち?】簡単セルフチェック診断で見分け方とおすすめコスメを紹介!

目次

自分に似合う色がわかる「パーソナルカラー」は、イエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2種類に大別されます。 

ここでは、肌や髪、瞳の色から自分のタイプを判別するための簡単なセルフチェック方法を紹介します。 5つの質問に答えるだけで、どちらのタイプに近いか見分け方がわかりますので、コスメや服選びの参考にしてみてください。

パーソナルカラーの基本!イエベとブルベの違いをわかりやすく解説

パーソナルカラーとは、その人が生まれ持った肌、髪、瞳の色と調和し、魅力を最大限に引き出す色のグループのことです。この基本となるのが、黄み寄りの色が似合う「イエローベース(イエベ)」と、青み寄りの色が似合う「ブルーベース(ブルベ)」という考え方です。自分に似合う色を身につけると、肌に透明感が出たり、顔色が明るく見えたりする効果が期待できるとされています。まずはこの2つのタイプのどちらに当てはまるか判別することが、似合う色を見つける第一歩となるでしょう。

【簡単セルフチェック】4つの質問であなたのパーソナルカラーを診断

ここでは、簡単な4つの質問に答えるだけでパーソナルカラーを判別できる診断方法を紹介します。パーソナルカラーは、生まれ持った色素で決まるため、診断する際はメイクをしていないすっぴんの状態で行うのがおすすめです。また、照明の色に影響されないよう、自然光の入る明るい場所で鏡を見ながらチェックしてみてください。それぞれの質問で、AとBのどちらが自分に近いか選んでいきましょう。

質問1:アクセサリーを着けるなら「ゴールド」と「シルバー」どっちが肌に馴染む?

普段よく使うアクセサリーの色を思い浮かべたり、実際にゴールドとシルバーのアクセサリーを肌に乗せて比較してみましょう。ネックレスや指輪などをデコルテや手の甲に当ててみると、顔色がどう変化するか分かりやすいです。

ゴールドのアクセサリーを身につけたときに、肌が明るく華やかに見え、よく馴染むと感じるなら「イエベ」の可能性が高いです。逆にシルバーのアクセサリーの方が肌の透明感が増し、すっきりと洗練された印象になるなら「ブルベ」の傾向があります。

質問2:日焼けした後の肌は「黒く」なりやすい?「赤く」なりやすい?

日焼けした後の肌の変化にも、パーソナルカラーのヒントが隠されています。

紫外線を浴びた後、肌が赤くならずにすぐに吸収して小麦色になる、または黒くなりやすいという方は「イエベ」の可能性が高いです。これは、黄み系のメラニン色素が多い傾向があるためです。一方で、日焼けをするとまず赤くなり、ヒリヒリした後に皮がむけて元の肌色に戻りやすい、もしくはシミやそばかすになりやすいという方は「ブルベ」の傾向があります。

質問3:地毛の髪色は「黄み」がかっている?「赤み」やアッシュ系?

カラーリングをしていない地毛の色味を確認してみましょう。もし全体を染めている場合は、伸びてきた根元の部分の色を参考にしてください。

地毛の色が光に当たると黄みやオレンジっぽさを感じるブラウン系に見えるなら、「イエベ」の可能性が高いです。一方、地毛の色がソフトな黒色や赤みのないアッシュブラウン系であれば、「ブルベ」の傾向があります。真っ黒でツヤのある髪質の方もブルベに多い特徴です。屋外の自然光の下で鏡を見ると、髪の色素がより分かりやすくなるでしょう。

質問4:あなたの瞳の色は「明るいブラウン」?それとも「黒やダークブラウン」?

鏡で自分の瞳の色をじっくりと観察してみましょう。

色素が薄く、明るいライトブラウンや黄み寄りのブラウンで、ガラス玉のようにキラキラとした印象の瞳であれば「イエベ」の可能性が高いです。白目と黒目のコントラストは、比較的ソフトな方が多いです。それに対して、瞳の色が黒や赤みがかったダークブラウンで、落ち着いた印象を持つ場合は「ブルベ」の傾向があります。ブルベの方は、白目と黒目のコントラストがはっきりして見えるのが特徴とされています。

診断結果をチェック!あなたはイエベ?それともブルベ?

4つの質問、お疲れ様でした。質問1から4の中で、AとBのどちらが多く当てはまったか数えてみましょう。Aの数が多かった方は「イエベ」、Bの数が多かった方は「ブルベ」の可能性が高いでしょう。AとBの数が同数だった場合は、両方の要素を合わせ持っている「ニュートラルなタイプ」かもしれません。

【イエベ(イエローベース)】の特徴:温かみのある健康的な印象

イエベは、肌や髪、瞳の色に黄みを含んでいるタイプです。ファンデーションは、オークル系が馴染みやすく、健康的で活発な印象を持たれることが多いです。似合う色は、コーラルピンクやオレンジ、キャメル、ブラウンといった温かみのあるカラーで、これらの色を身につけると顔色がパッと明るくなり、血色感が良く見えるでしょう。アクセサリーは、イエローゴールドやピンクゴールドが肌に美しく映え、華やかな雰囲気を引き立ててくれます。「親しみやすく、明るいイメージ」がイエベの魅力です。

【ブルベ(ブルーベース)】の特徴:透明感のある涼しげな印象

ブルベは、肌や髪、瞳の色に青みを含んでいるタイプです。ファンデーションは、ピンク系が馴染みやすく、透明感があり涼しげな印象を持たれることが多いです。似合う色は、ローズピンクやラベンダー、スカイブルー、グレーといった青みを感じる爽やかなカラーで、これらの色を身につけると肌の透明感が際立ち、上品な雰囲気をまとえるでしょう。アクセサリーは、シルバーやプラチナが肌によく馴染み、知的で洗練された印象を高めてくれます。「エレガントでクールなイメージ」がブルベの魅力です。

もっと詳しく!「春夏秋冬4タイプ」のパーソナルカラー診断

イエベとブルベは、さらに明度(明るさ)や彩度(鮮やかさ)、清濁(クリアかスモーキーか)といった要素から、春夏秋冬の4つのタイプに分類されます。

イエベは「春(スプリング)」と「秋(オータム)」、ブルベは「夏(サマー)」と「冬(ウィンター)」に分かれます。この4タイプまで知ることで、より自分に似合う色の傾向が細かく分かり、メイクやファッションの幅が広がるでしょう。

【イエベ春(スプリング)】明るくキュートな印象の方

イエベ春(スプリング)タイプは、明るくクリアで温かみのある色が似合うでしょう。チューリップやポピーのような、春の花畑を連想させるカラフルな色が得意とされています。

肌は明るいアイボリー系でツヤがあり、瞳はキラキラとしたライトブラウンの方が多く、若々しくキュートな印象を与えてくれます。似合う色は、ピーチピンクやオレンジ、イエローグリーンなどで、黄みがかった明るい色を身につけることで持ち前の多幸感あふれる魅力が一層引き立つことでしょう。ベーシックカラーなら、アイボリーや明るいベージュがおすすめです。

【イエベ秋(オータム)】大人っぽくゴージャスな印象の方

イエベ秋(オータム)タイプは、深みがあり落ち着いた、こっくりとした色が似合うでしょう。紅葉や熟した果実のような、秋の豊かな自然を思わせるアースカラーが得意とされています。

肌は標準的なオークル系でマットな質感、瞳はダークブラウンで落ち着いた印象の方が多く、大人っぽくシックな雰囲気を持っています。似合う色は、テラコッタやマスタード、カーキ、ボルドーなどで、深みのある穏やかな色を身につけることで都会的でゴージャスな魅力が高まることでしょう。ベーシックカラーなら、ブラウンやモスグリーンがおすすめです。

【ブルベ夏(サマー)】上品でエレガントな印象の方

ブルベ夏(サマー)タイプは、明るく穏やかで、少しスモーキーな色が似合うでしょう。アジサイやラベンダーのような、初夏の涼しげでソフトな色が得意とされています。

肌はピンクオークル系できめ細かく、瞳はソフトなブラックや赤みがかったブラウンの方が多く、上品でエレガントな雰囲気を持っています。似合う色は、ベビーピンクやラベンダー、スカイブルーなどの青みがかったパステルカラーで、これらの色を身につけることで持ち前の透明感が際立ち、優雅な魅力が引き立つことでしょう。ベーシックカラーは、オフホワイトやグレーがおすすめです。

【ブルベ冬(ウィンター)】クールでシャープな印象の方

ブルベ冬(ウィンター)タイプは、鮮やかではっきりとした、シャープな色が似合うでしょう。イルミネーションや真冬の夜景のような、クリアでコントラストの強い色が得意とされています。

肌は透けるように白いか、逆にはっきりとしたオークル系で、瞳は黒目がちではっきりしている方が多く、クールでモダンな印象を与えます。似合う色は、フューシャピンクやロイヤルブルー、トゥルーレッドなどのビビッドカラーやモノトーンでメリハリのある色を身につけることで、存在感のある華やかな魅力が際立つことでしょう。ベーシックカラーは、ピュアホワイトやブラックがおすすめです。

【タイプ別】あなたの魅力を引き出すおすすめコスメを紹介

自分のパーソナルカラータイプがわかったら、次は毎日のメイクに活かしてみましょう。

ここでは、「イエベ春」「イエベ秋」「ブルベ夏」「ブルベ冬」の4タイプ別にそれぞれの魅力を最大限に引き出してくれるおすすめのコスメを紹介します。プチプラからデパコスまで、人気のアイテムをピックアップしているので、ぜひコスメ選びの参考にしてください。

イエベ春(スプリング)さんにおすすめのコスメ

明るくクリアな色が似合うイエベ春さんは、コスメもツヤ感のある軽やかなものを選ぶのがおすすめです。アイシャドウやチークは、コーラルピンクやオレンジ、イエローなど、幸福感のあるビタミンカラーが肌の透明感を引き立ててくれるでしょう。リップは、みずみずしいツヤの出るグロスやティントタイプがぴったりです。ラメやパールも得意なので、キラキラとした質感のアイテムを取り入れるとより華やかで若々しい印象に仕上がるでしょう。

①多幸感あふれる目元に!CANMAKEの「シルキースフレアイズ(マットタイプ) M02 チャイブリック」

公式サイト:シルキースフレアイズ(マットタイプ) | CANMAKE(キャンメイク)

「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」は、透けるようなマットな質感が特徴のアイシャドウパレットです。マット3色と繊細なラメ1色がセットされており、軽やかな質感で自然な陰影を演出します。特に「M02 チャイブリック」は、あたたかみのあるピンクテラコッタカラーで、イエベ春さんの肌に自然に馴染み、多幸感あふれる目元を演出できるでしょう。肌なじみの良い色で構成されているため、普段使いしやすく、様々なメイクシーンで活躍します。

②フレッシュな印象に仕上げるCEZANNEの「ナチュラル チークN 01 ピーチピンク」

公式サイト:ナチュラル チークN:FACE | CEZANNE/セザンヌ化粧品

肌の内側からじゅわっと色づいたような、自然な血色感を演出できるパウダーチークです。「01ピーチピンク」は、ゴールドパールが配合された可愛らしいピンク色で、イエベ春さんの頬に明るさとツヤを与えてくれます。高発色でありながら、ふんわりと肌に溶け込むように色づくため、濃さの調節も簡単です。プチプラでありながらミネラル成分配合で肌に優しく、フレッシュで健康的な印象に仕上げることができるでしょう。

イエベ秋(オータム)さんにおすすめのコスメ

深みのあるこっくりとしたカラーが似合うイエベ秋さんは、コスメも落ち着いた色味で、マットやセミマットな質感のものを選ぶと魅力が引き立つでしょう。アイシャドウは、テラコッタやカーキ、ゴールドなどのアースカラーがおすすめです。リップは、ブラウンレッドやオレンジベージュなど、深みのある色が大人っぽい雰囲気を演出してくれます。チークは、肌なじみの良いベージュ系を選び、シェーディングのように使うと、より洗練された印象になるでしょう。

③こなれ感を演出するKATEの「リップモンスター 05 ダークフィグ」

公式サイト:ケイト リップモンスター 05 | 花王公式通販 【My Kao Mall】

つけたての色が長時間持続することで人気のリップモンスター。唇から蒸発する水分を活用して密着ジェル膜に変化する独自技術により、マスクやカップにも色がつきにくく、美しい仕上がりが続きます。「05ダークフィグ」は、熟したイチジクを思わせるくすみのあるブラウンレッドです。深みがありながらも透け感のある発色で、イエベ秋さんの肌によく馴染み、一気におしゃれな雰囲気をまとえます。

④大人な血色感を与えるCLINIQUEの「チーク ポップ 05 ヌード ポップ」

公式サイト:チーク ポップ|バレリーナポップ | クリニーク Clinique 公式オンラインショップ

ガーベラをかたどった見た目も可愛らしいパウダーチークです。しっとりとしたパウダーが肌に溶け込むようにフィットし、まるで内側からにじみ出るようなツヤを演出します。「05ヌードポップ」は、肌なじみの良いヌーディーなベージュカラーで、イエベ秋さんの肌に自然な血色感と洗練された立体感を与えてくれます。アイメイクやリップの色を選ばず、どんなメイクにも合わせやすい万能カラーでしょう。

ブルベ夏(サマー)さんにおすすめのコスメ

ソフトで涼しげな色が似合うブルベ夏さんは、コスメも青みのあるくすみカラーやパール感のある上品なものを選ぶのがおすすめです。アイシャドウは、ラベンダーやローズブラウン、リップやチークは、ローズピンクやモーヴピンクなど、優しくフェミニンな色が透明感を引き立ててくれます。マットよりも柔らかな光沢感のあるパールやシアーな質感のものが儚げでエレガントな雰囲気を演出してくれるでしょう。

⑤上品な青みピンクが魅力!Diorの「ディオール アディクト リップ マキシマイザー 009 インテンス ローズウッド」

公式サイト:【DIOR】 新作 ディオール アディクト リップ マキシマイザー 094/092/090 アクアポップ/ガーネット フェイズ/スパークリーシエナ (サマー コレクション 2025 限定色) - メイクアップ

唇をふっくらと見せるプランプ効果で人気のリッププランパー。「009インテンスローズウッド」は、落ち着いたくすみローズカラーで、ブルベ夏さんの上品な魅力を引き立ててくれます。単体で使えばナチュラルな血色感を、リップの下地として使えば縦ジワをカバーして、次に塗るリップの発色を良くしてくれます。チェリーオイルとヒアルロン酸が配合されており、高いケア効果で唇をうるおいで満たしてくれます。

⑥ふんわり柔らかな印象をつくるJILL STUARTの「ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト 02 baby lilac」

公式サイト:ジルスチュアート  ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト

5つの異なるカラーと質感がセットになったチークパレットで、しっとりとしたパウダーが肌に密着し、クリスタルフローラルブーケの香りがメイクの時間を楽しく彩ってくれるでしょう。「02 babylilac」は、青みのあるベビーピンクやライラック系のカラーが多く、ブルベ夏さんの頬にふんわりとした血色感と透明感を与えてくれます。ブラシで混ぜて使うことで、単色では出せない絶妙なニュアンスが生まれるでしょう。

ブルベ冬(ウィンター)さんにおすすめのコスメ

鮮やかでクリアな色が似合うブルベ冬さんは、コスメもコントラストのはっきりしたドラマティックなカラーを選ぶと魅力が際立つでしょう。アイシャドウは、グレーやシルバー、バーガンディなどシャープで深みのある色がおすすめです。リップは、フューシャピンクやトゥルーレッドなど、青みの強い鮮やかな色が肌の白さを引き立ててくれます。ラメやパールも大粒で華やかなものが良く、クールでモダンな印象を演出できるでしょう。

⑦目力を強調するSUQQUの「シグニチャー カラー アイズ 04 純撫子」

公式サイト:シグニチャー カラー アイズ | SUQQU [スック] 公式サイト

質の高い粉質と絶妙な配色で人気のアイシャドウパレットです。「04 純撫子」は、愛らしさと強さを兼ね備えたピンク系のパレットです。肌なじみの良いピンクや深みのあるモーヴ系カラーが含まれており、様々な印象の目元を演出できます。なめらかなテクスチャーと上品なツヤ感がまぶたに立体感を与え、吸い込まれるような眼差しを演出します。重ねても色が濁らず、洗練されたグラデーションが完成するでしょう。

⑧華やかな印象になるCHANELの「ルージュ ココ フラッシュ 92 アムール ドゥ シャネル」

公式サイト:ルージュ ココ フラッシュ リップスティック(シアーな発色) 92 - アムール ドゥ シャネル | CHANEL シャネル

ワンストロークで鮮やかな発色と濡れたようなツヤを叶えてくれるリップスティックです。「92 アムール ドゥ シャネル」は、青みのあるレッド系として紹介されることもあり、ブルベ冬の肌に合うと言われています。透明感をアップさせ、肌色をトーンアップして見せる効果も期待できるでしょう。シアーな発色なので、はっきりとした色でも重くなりすぎず、日常使いから特別な日まで幅広く活躍してくれます。キャップの上から色がわかるパッケージも便利で、持っているだけで気分が高まるアイテムです。

セルフ診断で迷ったら?「プロのパーソナルカラー診断」もおすすめ

これまでセルフチェックの方法を紹介してきましたが、「質問によって結果が違う」「自分では判断が難しい」と感じる方もいるかもしれません。そのような場合は、診断サイトやプロによるパーソナルカラー診断を受けてみるのも一つの方法です。専門家は、ドレープと呼ばれるたくさんの色の布を顔まわりに当てながら、肌や瞳、髪の色がどう変化するかを客観的に判断してくれます。百貨店のコスメカウンターや専門サロンなどで診断を受けられるので、より正確な結果を知りたい方は検討してみてください。

あなたの「パーソナルカラー」と「似合うコスメ」を探してみてください

手首の血管の色や日焼けの仕方など、簡単な質問に答えるだけで自分のタイプを手軽にセルフチェックできます。ただし、自己診断はあくまで目安であり、複数のタイプの特徴を合わせ持っている場合もあります。 診断結果は1つの指針として、これまで試したことのなかった色にも挑戦するきっかけなど、ファッションやメイクをより楽しむために活用してみてください。

ハナサチは『いつも頑張る自分に小さなご褒美を。』
をコンセプトに、女性がワンランク上のライフスタイルを
叶えるための情報をお届けします。
ハナサチならFASHION、BEAUTY、LIFE STYLE、TRENDについての情報がリアルタイムで見つかります。