
【美容師の推しシャンプーはこれだ!!】 ドラッグストアでも買えるおすすめ市販シャンプー23選

目次
市販のシャンプー選びは、種類が多くてどれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、最近ではドラッグストアで手軽に購入できる市販シャンプーの中に美容師がその品質を認め、高い評価を与えている優秀なアイテムが数多く登場しています。本記事では、美容師が推奨するシャンプーの中から、ドラッグストアでも手に入る商品を髪質や悩みに合わせた選び方とともに詳しくご紹介します。
髪のお悩み別!おすすめ市販シャンプー
市販のシャンプーは種類が豊富で、自分の髪の悩みに合ったものを見つけるのは一苦労です。ここでは、髪のパサつき・乾燥、広がり、くせ毛・うねり、軟毛・猫っ毛、ダメージヘアといった具体的な悩みに合わせて、おすすめの市販シャンプーをご紹介します。例えば、「いち髪」など、ドラッグストアでも手軽に手に入る商品の中にも、美容師が推奨する優れたアイテムがあります。ご自身の髪の悩みに合わせて、自分にぴったりのシャンプーを見つけるための参考にしてください。
パサつき・乾燥が気になる髪向け
パサつきや乾燥が気になる髪には、保湿力が高く、髪内部の水分を保持する成分が配合されたシャンプーがおすすめです。CMC類似補修成分(セラミド、コレステロールなど)や植物オイルが配合されているものは、髪の水分蒸発を防ぎ、しっとりとしたまとまりを与えてくれます。下記で紹介するこれらのシャンプーは、乾燥による髪の広がりやまとまりにくさを改善し、しっとりとした指通りの良い髪を目指すのに役立つでしょう。
①いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー (シャイニーモイスト)
厳選された和草エキスと集中補修成分である米ぬか発酵導入美容液が配合されており、ダメージを補修し、髪に潤いとツヤを与え、指通りの良いなめらかな髪へ導きます。
公式サイト:いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー (シャイニーモイスト) | 商品紹介 | クラシエ
②melt Moist Shampoo
潤い効果が高いセラミドやコラーゲンが配合されており、パサつきを抑えやすいと評価されています。
公式サイト:モイストシャンプー&トリートメント|【公式】melt[メルト]
③ONE aminoRESQ モイストシャンプー
アミノレスキューのモイストシャンプーは、アミノ酸洗浄成分を配合しており、髪の水分バランスを保ちたい方におすすめです。また、モイストトリートメントには、浸透型ナノ化セラミド(セラミドNG、NP、AP)と浸透型コラーゲンが配合されており、パサつきや広がりを抑え、しっとりとした潤いのある髪に仕上げたい方におすすめです。
公式サイト:
PRODUCT | アミノレスキュー(aminoRESQ)公式 | アミノ酸シャンプー
広がりを抑えしっとりまとまる髪向け
髪の広がりを抑え、しっとりまとまる髪を目指したい方には、高い保湿力と髪の柔軟性を高める成分が配合されたシャンプーがおすすめです。モロッコ溶岩クレイが配合されたシャンプーは、毛穴の汚れを吸着しつつ髪にうるおいを与え、しっとりとまとまるツヤ髪に導くとされており、パサついて広がりやすい髪に効果的です。広がりやすい髪は、水分不足や髪内部のダメージが原因であることが多いため、保湿成分や補修成分が充実しているものを選ぶことが重要です。下記で紹介するこれらのシャンプーは、髪の広がりを抑え、しっとりとした扱いやすい髪へと導いてくれるでしょう。
④Essential Premium BARRIER SHAMPOO GLOW&MOIST(エッセンシャルプレミアム うるおいバリアシャンプー グロウ&モイスト)
泡立ちの良さと仕上がりのしっとり感と日中もうるっとまとまりのある髪が続くシャンプーとして、評価されています。
公式サイト:
バリアシャンプー/コンディショナーグロウ&モイスト l 【公式】エッセンシャル l 花王株式会社
⑤DROAS damage repair shampoo(ダメージリペア シャンプー)
DROASのシャンプーは、泥(クレイ)を配合したヘアケアブランドで、様々な髪の悩みに対応した製品を展開しています。特に「ダメージリペアシャンプー」は保湿力が高く、髪の仕上がりが良いと評価されており、まとまりやすさも期待できます。香りも爽やかなリフレッシュフローラルで、泡立ちが良いのが特徴です。また、「シルキークレンズシャンプー」は、すっきりとした洗い心地でサラサラとした仕上がりになるため、べたつきやすい髪質や頭皮の匂いが気になる方におすすめです。リニューアルにより洗浄成分が強化され、皮脂汚れを落とす効果が高まりました。DROASのシャンプーは、全国のドラッグストアやバラエティショップ、オンラインストアで手軽に購入できます。
公式サイト:
ダメージリペア シャンプー&トリートメント|DROAS(ドロアス)公式サイト
⑥CLAYGE Shampoo SR(クレージュ シャンプーSR)
CLAYGEは、泥(クレイ)とハーブを組み合わせたヘアケアブランドです。頭皮のクレンジングと髪の保湿を両立させたい方に特におすすめされています。特に、CLAYGEシャンプーは、毛穴の汚れを吸着しながら髪にうるおいを与え、しっとりとしたまとまりのあるツヤ髪へ導く効果が期待できます。パサつきや広がりやすい髪の悩みにアプローチし、頭皮環境を整えながら美しい髪へと導くでしょう。
公式サイト:
クレージュ シャンプーSR|CLAYGE【クレージュ】オフィシャルサイト
⑦Qurap WRAPPING MOIST SHAMPOO(ラッピングモイストシャンプー)
ダメージを受けた髪や頭皮のことを考え、髪のタンパク質を守りながら洗浄するアミノ酸系シャンプーでボブからロングまでの剛毛もしっとりまとめる効果が期待できます。
公式サイト:
ラッピングモイスト シャンプー/トリートメント|Qurap(キュラップ)公式サイト
くせ毛・うねり髪のケア向け
くせ毛やうねり髪のケアには、髪の水分バランスを整え、内部から補修する成分が配合されたシャンプーが効果的です。くせ毛やうねりは、髪内部の水分量の偏りが原因となることが多いため、保湿力とまとまり感を高める成分が重要です。具体的には、髪を構成するケラチンやタンパク質成分(加水分解ケラチンなど)や、保湿力のあるセラミドなどの成分に注目すると良いでしょう。下記で紹介するこれらのシャンプーは、くせ毛やうねりを抑え、しっとりとした扱いやすい髪へと導いてくれるでしょう。
⑧Number.S UNERI CONTROL SHAMPOO(ナンバーエス うねりコントロール シャンプー)
髪内部のタンパク質構造に着目し、うねりを補正しながら洗うシャンプーで髪内部の空洞にうるおいを補いながら、豊かな泡立ちでみずみずしく洗い上げます。湿気に強く、広がる髪のボサボサ対策におすすめのくせ毛シャンプーとして紹介されています。
公式サイト:
ナンバーエス うねりコントロール シャンプー | Number.S【公式】オンラインストア
⑨DECORTÉ AQリペアスムースシャンプー
うねりやくせの気になる髪も指通りなめらかでまとまりのある仕上がりに導くと評価されています。
公式サイト:
AQ リペア スムース シャンプー <250mL> | DECORTÉ(コスメデコルテ)公式オンラインブティック
⑩&honey Melty Moist Repair Shampoo(モイストリペアシャンプー)
3つの処方で髪のうねりを整え、扱いやすくしてくれるとされており、うねりコントロール成分や熱うねりケア成分、湿気ブロック成分が配合され、雨の日の広がりやうねりを抑え、まとまりを保つ効果が期待できます。
公式サイト:
商品情報|&honey Melty(アンドハニー メルティ)公式サイト|ハチミツうねりケア
軟毛・猫っ毛向けのシャンプー
軟毛や猫っ毛の方は、髪が柔らかく細いため、ボリュームが出にくい、ぺたんとなりやすい、ダメージを受けやすく切れ毛が目立つといった悩みを抱えがちです。このような髪質には、ボリュームアップ効果が期待できるタイプや絡まりやすい髪の指通りを良くしてくれるスムースタイプのシャンプーがおすすめです。軟毛・猫っ毛向けのシャンプーを選ぶ際には、軽やかな仕上がりになるノンシリコン処方や、重たすぎないテクスチャーのものが適しています。例えば、市販シャンプーの中にも、髪のハリ・コシをサポートする成分や髪の絡まりを軽減し、ふんわりとしたボリューム感を演出してくれるアイテムがあります。また、アミノ酸系のシャンプーは、肌と同じ弱酸性で必要なうるおいを保ちながら汚れを洗い流すため、敏感肌や乾燥肌の方、ヘアケアを重視したい方におすすめですで、軟毛のデリケートな髪と頭皮をいたわりながら洗えるため、ダメージを抑えつつ健やかな状態を保つのに役立ちます。代表的な成分には、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグリシンK、ココイルメチルアラニンNaなどがあります。重めの保湿・補修成分が多く配合されているシャンプーは、かえって髪がペタッとなりやすいため、避けるのが賢明です。髪の根元からふんわりと立ち上がり、軽やかな指通りを実現するシャンプーを選んでみましょう。
⑪YOLU CALM NIGHT REPAIR SHAMPOO(カームナイトリペア シャンプ)
低刺激なアミノ酸系(ラウロイルメチルアラニンNa)を洗浄主成分とし、髪や頭皮を優しくケアできるシャンプーとして推奨されています。
公式サイト:
カームナイトリペア シャンプー|【公式】YOLU[ヨル] ナイトケア ビューティーブランド
⑫pluseau (プリュスオー)メロウシャンプー
アミノ酸やベタイン系のマイルドな洗浄成分処方で、市販では希少なPPT系洗浄成分も高配合されており、ダメージケアに最適な補修成分がふんだんに配合されています。
公式サイト:
プリュスオー メロウシャンプー|pluseau(プリュスオー)公式サイト
⑬いち髪 なめらかスムースケア シャンプー
和草成分が配合されており、髪のダメージを補修し、指通りを良くします。
公式サイト:
いち髪 なめらかスムースケア シャンプー | 商品紹介 | クラシエ
⑭Sleek Grace Repair Shampoo(スリーク グレース リペア シャンプー)
厳選された洗浄成分と5種類の植物オイルが、きめ細やかな泡立ちを生み出します。髪の内側と外側の両方からアプローチすることで、まとまりのある美しい髪へと導きます。
公式サイト:
商品一覧 シャンプー/トリートメント/ヘアオイル│【公式】sleek(スリーク)
⑮unlabel LAB(アンレーベル ラボ) EX バウンス シャンプー
超高圧浸透型プランプエクソソーム配合の集中美容液シャンプーで猫っ毛、ペタンコ髪、毛先の広がり、うねりに集中アプローチし、ぷるんと弾むうるツヤ髪へと導きます。
公式サイト:
ダメージヘアに対応したシャンプー
ダメージヘアには、ヘアカラーやパーマ、紫外線などで傷んだ髪を補修し、ツヤや潤いを与える成分が配合されたシャンプーが不可欠です。補修成分としては、「加水分解ケラチン(羊毛)」が特に有名で、髪にハリ・コシを与える効果が期待できます。その他、「セラミド」「ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)」「加水分解コンキオリン」なども、髪の内部に浸透してダメージを補修し、キューティクルを整え、ツヤを与えるのに役立つ成分です。ボリュームアップ効果が期待できるタイプや絡まりやすい髪の指通りを良くしてくれるスムースタイプのシャンプーがおすすめです。下記でご紹介するこれらのシャンプーは、ダメージを受けた髪の傷みを集中ケアし、健康的なさらさらとしたツヤ髪へと導いてくれるでしょう。
⑯myBoostars KERATIN BOOST REPAIR SHAMPO
マイブースターズのケラチンシャンプーは、傷んだ髪のケアに特化した製品として注目を集めています。髪の主成分であるケラチンに着目し、外部からのダメージによって失われたケラチンを補給することで、髪の内部から強度を高め、健康的な状態へと導きます。このシャンプーは、パーマやカラーリングなどで特に傷んだ髪に対して、集中的なケアを提供し、指通りの良いなめらかな髪を目指したい方におすすめです。また、乾燥やパサつきが気になる髪にも潤いを与え、しっとりとしたまとまり感のある仕上がりを実現します。
公式サイト:
KERATIN [ケラチン]|myBoostars [マイブースターズ] 公式
⑰La Sana Premior Shampoo(ラサーナ プレミオール シャンプー)
ダメージヘアに高い評価を得ており、サロン帰りのようななめらかな指通りを味わえるシャンプーとして紹介されています。
公式サイト:
⑱THE ANSWER SUPER LAMELLAR SHAMPOO(スーパーラメラ シャンプー)
タンパク質と脂質のバランスに着目し、髪を内側から補修する効果が期待できます。11種類のアミノ成分や補修成分が配合されており、しっとりまとまりのある仕上がりを叶え、ダメージをケアしながらうるおいとツヤを与えるとされています。
公式サイト:
⑲Diane PERFECT BEAUTY EXTRA DAMAGE REPAIR (ダイアンパーフェクトビューティー エクストラダメージリペアシャンプー)
オーガニックアルガンオイルとビューティーケラチン処方でダメージを補修し、「アミノケラチン」が特に傷んだ毛先やパサつきも集中的に補修し、しっとりまとまる髪へ導きます。
公式サイト:
乾燥しやすい頭皮向け
乾燥しやすい頭皮には、マイルドな洗浄成分で頭皮に必要なうるおいを残しつつ洗い上げ、保湿成分が豊富なシャンプーがおすすめです。乾燥は、フケやかゆみの原因にもなるため、頭皮のバリア機能を守ることが重要です。アミノ酸系やベタイン系の洗浄成分を主成分とするシャンプーは、頭皮への刺激が少なく、皮脂を過剰に奪いません。下記でご紹介するこれらのシャンプーを選ぶことで、乾燥による頭皮トラブルを軽減し、健やかな頭皮環境を育むことができるでしょう。
⑳Curel(キュレル)シャンプー
乾燥性敏感肌向けのブランドであり、頭皮と髪に優しく、保湿に重点を置いた設計がされています。健やかな頭皮のための必須成分「セラミド」を守りながら、皮脂や汚れをスッキリ落とし、フケ・かゆみ、乾燥などの頭皮トラブルを防ぎます。
公式サイト:
㉑MINON(ミノン)薬用ヘアシャンプー
敏感肌・乾燥肌の方向けに製薬会社である第一三共ヘルスケアが販売しているかゆみ・フケなどの頭皮トラブルを防ぐ薬用ヘアケアです。4級カチオン界面活性剤フリーでアミノ酸系ヘアケア成分配合で敏感な頭皮のうるおいを守りながら洗います。
公式サイト:
ミノン薬用へアシャンプー|ミノンボディケアシリーズ|第一三共ヘルスケア
㉒haruシャンプー(オリジナル)
100%天然由来成分でヤシ由来の洗浄成分が頭皮の古い角質を穏やかにオフし、保湿成分やミネラル成分が配合されているため、頭皮のトラブルケアとコシのあるツヤ髪を同時に目指したい方におすすめです。
公式サイト:
haruシャンプー(オリジナル)|【公式】haru オンラインショップ
㉓La Sana 海藻海泥シャンプー
アミノ酸系シャンプーのパイオニアとして、ホワイトクレイを新配合し、頭皮も徹底的にケアしながら潤いを保ちます。
公式サイト:
シャンプーの正しい使用方法
シャンプーは毎日の習慣ですが、その正しい使用方法を知ることで、髪と頭皮の健康を大きく改善することができます。泡立ちの悪さや頭皮トラブルの原因は、シャンプーの使用方法にあることも少なくありません。ここでは、効果的なシャンプーの洗い方と髪をサラサラに仕上げるための乾かし方について詳しく解説します。
効果的なシャンプーの洗い方
効果的なシャンプーの洗い方を実践することで、髪と頭皮の汚れをしっかりと落とし、健やかな状態を保つことができます。
①シャンプー前のブラッシングで髪のもつれをほどき、フケやほこりなどの汚れを取り除きましょう。
②約38~40℃のぬるま湯で髪全体と頭皮を十分に予洗いします。予洗いだけで約8割の汚れが落ちると言われているため、1分から1分半を目安に、髪全体と頭皮に水分が行き渡るように意識することが重要です。このとき、熱すぎるお湯は頭皮の乾燥を招く可能性があるため注意しましょう。
③シャンプーは直接頭皮につけず、手のひらに適量を取り、しっかりと泡立ててから髪全体になじませます。泡立てることでシャンプーが髪や頭皮全体に行き渡りやすくなります。洗う際は、爪を立てずに指の腹で頭皮をマッサージするように優しく洗い、髪の毛は泡でなでるように洗います。
④洗い残しがないよう、前髪の生え際や耳の後ろ、首の側面などを重点的にまんべんなくすすぎましょう。シャンプー液が髪や頭皮に残ると、頭皮トラブルの原因になるため、30~40回程度を目安に丁寧に洗い流すことが大切です。
⑤トリートメントやコンディショナーは、頭皮につけず毛先を中心に塗布し、しっかりと洗い流しましょう。
髪をサラサラにする乾かし方
髪をサラサラに仕上げるためには、正しい乾かし方を実践することが非常に重要です。また、ドライヤー前にアウトバストリートメントを使用すると、熱ダメージから髪を守り、パサつきを防ぐ効果が期待できます。それでは、手順を説明していきます。
①濡れた髪はキューティクルが開いていて傷みやすいため、タオルドライでしっかりと水分を吸収させ、なるべく早くドライヤーで乾かすようにしましょう。
②タオルドライの際は、髪をゴシゴシ擦るのではなく、タオルで髪を挟むように優しくたたくのがコツです。
③ドライヤーで乾かす際は、まず最も水分が多く残る根元から乾かしていきます。根元に温風を当てながら指で頭皮をこするように動かし、根元がサラサラになるまで乾かしましょう。毛先は乾きやすいため、最初にドライヤーを当てるとオーバードライになり、パサつきの原因になることがあります。
④根元が乾いたら、毛流れを整えながら、風を根元から毛先に向かって当てて全体を乾かします。このとき、ドライヤーは髪から10~15cm程度離して使用し、同じ場所に熱風を当て続けないように注意しましょう。
⑤全体の8割程度が乾いたら、ドライヤーを弱めの温風に切り替え、手ぐしで髪をとかしながら後ろから前に向けて乾かします。くせ毛が気になる場合は、髪を軽く引っ張りながら乾かすとクセが伸びやすくなります。
⑥最後に、冷風を全体に当てることで、開いたキューティクルが閉じ、ツヤが出てヘアスタイルが固定され、サラサラでまとまりのある髪が長時間キープできます。
シャンプーに関する注意点
シャンプー選びや使用方法には、髪と頭皮の健康を守る上でいくつか注意すべき点があります。市販のシャンプーは多種多様であり、中には髪質や頭皮の状態に合わない成分が含まれていることもあります。自分の髪と頭皮を守るために、避けるべき成分や、購入前に確認しておきたいポイントをしっかりと理解しておくことが大切です。
避けるべき成分について
シャンプーを選ぶ際に避けるべき成分を把握することは、髪と頭皮の健康を保つ上で非常に重要です。特に、洗浄力が強すぎる成分は、頭皮に必要な皮脂まで奪ってしまい、乾燥やフケ、かゆみ、さらには抜け毛の原因となることがあります。
代表的な成分としては、「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」「ラウレス塩酸アンモニウム」「ラウリル硫酸塩」「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」などの高級アルコール系界面活性剤が挙げられます。これらは泡立ちが良い反面、頭皮が敏感な方には刺激が強すぎる場合があります。また、リンスインシャンプーは手軽ですが、洗浄成分とコンディショニング成分が混ざっているため、それぞれの効果が中途半端になりがちで、頭皮に成分が残りやすい傾向があるため、注意が必要です。その他、アレルギーの原因となる可能性のある合成着色料や頭皮の乾燥や刺激の原因となるエタノール、アレルギー反応を引き起こす可能性のある合成香料なども、敏感肌の方は避けるのが賢明です。
シリコンについては、髪の滑りを良くする効果がありますが、頭皮に残ると毛穴を詰まらせる原因になることがあるため、特に地肌ケアを重視する方はノンシリコンシャンプーを検討すると良いでしょう。シャンプーの成分表は配合量が多い順に記載されているため、これらの避けるべき成分が上位に記載されていないか、購入前に必ず確認するようにしましょう。
購入前に確認したいポイント
シャンプーを新しく購入する前には、いくつかの重要なポイントを確認することで、後悔のない選択ができます。まず、最も大切なのは、自分の髪質と頭皮の状態を正確に把握することです。乾燥肌、脂性肌、敏感肌など、頭皮のタイプによって適した洗浄成分が異なります。髪質も軟毛、硬毛、くせ毛、ダメージヘアなど多岐にわたるため、それぞれの悩みに特化した成分が配合されているかを確認しましょう。
例えば、パサつきが気になるなら保湿成分、くせ毛ならうねりケア成分、ダメージヘアなら補修成分が充実しているかを見ます。
次に、シャンプーの成分表示を必ずチェックしましょう。成分は配合量の多い順に記載されているため、上位にどのような洗浄成分がきているか、また、避けたい成分が含まれていないかを確認することが重要です。アミノ酸系やベタイン系など比較的刺激の少ない洗浄成分が主成分のシャンプーは、多くの髪質や頭皮に合いやすい傾向があります。香りも重要な要素ですが、合成香料による刺激が気になる場合は、天然由来の香料を使用したものや無香料の製品を選ぶと良いでしょう。
さらに、実際にそのシャンプーを使った人の口コミや美容師の評価を参考にすることも有効です。ただし、あくまで個人の感想であるため、最終的にはご自身の髪と頭皮で試してみることが大切です。可能であれば、旅行用サイズや試供品で試してから、本格的に購入することを検討すると良いでしょう。